こんにちは!
グルメ番組、エンタメ、新しいもの大好き人間のメメニーです。
2025年2月23日放送【ベスコングルメ】
名俳優・浅野温子と神楽坂のふわトロ広島お好み焼きの名店へ!
名俳優・浅野温子と神楽坂の広島お好み焼を目指す!
道中、自由奔放な浅野温子ワールドに
川島&春菜がたじたじ!
更に早稲田のタモリ&吉永小百合も通った食堂も登場!
で紹介されたお店が話題ですね!
どこなの?
知らなかった~!
とますます気になりますね!
それでは早速ですが
2025年2月23日放送【ベスコングルメ】
名俳優・浅野温子と神楽坂のふわトロ広島お好み焼きの名店へ!
更に早稲田のタモリ&吉永小百合も通った食堂も登場!
で紹介されたお店の店名やどこの場所だけではなく
オススメメニューなども紹介していきます。
☆こんな人にオススメ!☆ 2025年2月23日放送【ベスコングルメ】 で紹介された(食堂)のお店について |
・店名は?場所がどこなのか知りたい! |
・どんなメニューがオススメ |
・店舗詳細やアクセスが知りたい |
【ベスコングルメ】早稲田の吉永小百合が通った食堂はどこ?高田馬場「メルシー」2025年2月23日放送
2025年2月23日放送【ベスコングルメ】
名俳優・浅野温子と神楽坂のふわトロ広島お好み焼きの名店へ!
早稲田のタモリ&吉永小百合も通った食堂も登場!
こちらののお店、場所はどこ?
と注目をあつめています。
【ベスコングルメ】早稲田の吉永小百合が通った食堂はどこ?高田馬場「メルシー」
2025年2月23日放送【ベスコングルメ】
名俳優・浅野温子と神楽坂のふわトロ広島お好み焼きの名店へ!
早稲田のタモリ&吉永小百合も通った食堂も登場!
で今も学生や地域の方から愛され続けているお店!
と紹介されたお店は
メルシー
となります。
1958年創業の早稲田のレジェンド的な存在!
安くて旨い「ワセメシ」の代表格。
早稲田生のソウルフードとしても知られ、
週末にはOBやOGも数多く集まり
タモリさんや吉永小百合さんが通う店としても有名です。
「飾らない味付け」を追求してきた店主さん。
日頃から「自分が食べておいしいと思える料理」
を心がけているそうです。
根強いファンが多いのも頷ける人気老舗店です!
多く学生さん、OBOG、地域の方に愛され続けている
お店です。
お待たせ致しました!メルシー店舗再開の予定が10月8日の火曜日となりました!
— 早稲田メルシー通販公式 (@waseda_merci) October 1, 2024
以前に比べてご不便おかけ致しますが、今後ともよろしくお願いします!#早稲田メルシー #メルシー #早稲田 #ワセメシ #早稲田グルメ #早稲田 #稲門 #醤油ラーメン pic.twitter.com/Bbwe7vWJui
「メルシー」のメニューは?
- ラーメン 600円
- もやしそば 620円
- タンメン 680円
- 野菜そば 700円
- チャーシューメン 850円
- 五目そば 880円
- 炒飯 640円
- ポークライス 640円
- オムライス 750円
ラーメン、もやしそば、炒飯、オムライスが
おススメのようです!
期間限定で通販でも購入できるのは
ファンとして嬉しいですね!
上記はメニューの一例です。
なお、価格には改定がある場合がございますので
お店にご確認お願いします。
麺とスープの3食入りで、1200円です。
— 早稲田メルシー通販公式 (@waseda_merci) September 24, 2024
ネギはラードで炒めて香ばしくなっています。煮干しが香り立ち、麺はツルッと美味しいですよ😋#早稲田メルシー #メルシー #早稲田実業 #煮干し #早稲田大学 #早稲田高校 #東京ラーメン #煮干しラーメン #ワセメシ #通販グルメ #早稲田 #稲門祭 #醤油ラーメン pic.twitter.com/71tQUgFrCb
「メルシー」の詳細情報は?
- 営業時間 火水木金土 11:00 – 15:00 LO14:30
16:00 – 19:00 LO19:00 - 定休日 月日祝日
- 住所 東京都新宿区馬場下町63
- TEL 03-3202-4980
- お支払い クレジットカード不可
- 禁煙
「メルシー」アクセス方法は?
東京メトロ東西線「早稲田」駅(3a出口)から徒歩1分
まとめ|【ベスコングルメ】早稲田の吉永小百合が通った食堂はどこ?高田馬場「メルシー」
ということで今回の記事では、
2025年2月23日放送【ベスコングルメ】
名俳優・浅野温子と神楽坂のふわトロ広島お好み焼きの名店へ!
で放送された
東京「メルシー」
さんを紹介しました。
早稲田のソウルフードでラーメンといえば
その名を知らない者はいない名店!!!
戦前に喫茶店として開業し
現在に到るまで早稲田の人々の
胃袋を満たし続けてきました。
しかも驚くべきはその安さ!
学生街ならではの良心的すぎる価格で
最高の味を今も提供中です!
現在は2代目店主さんが老舗を切り盛りしています。
先代の意思を受け引き継ぎ、物価や材料費も値上がりする中で
味と価格を維持し続けています。
東京都新宿区高田馬場にでおでかけの際は
ご賞味いただければと思います。
それではまたお会いしましょう!
ご覧いただきありがとうございました。


コメント